園の概要
小高い丘に囲まれた心地良い風吹く高台に、今年で創立48年目を迎えた 「なるみ幼稚園」があります。
開園当初より「3歳から幼稚園」をモットーに、「小さい頃の大きな思い出作り」と、子どもたちの「生涯にわたる幸福感の源」を育んでいくことを目指しています。
幼児がはじめて出会う学校として、楽しい遊びがくり広げられる環境を整え、自園厨房にて食の安全を考えた、
あたたかい給食を提供しています。
地域に根づき、将来子どもたちの心のふるさととなるよう、なるみ幼稚園はこれからも前進します。
開園当初より「3歳から幼稚園」をモットーに、「小さい頃の大きな思い出作り」と、子どもたちの「生涯にわたる幸福感の源」を育んでいくことを目指しています。
幼児がはじめて出会う学校として、楽しい遊びがくり広げられる環境を整え、自園厨房にて食の安全を考えた、
あたたかい給食を提供しています。
地域に根づき、将来子どもたちの心のふるさととなるよう、なるみ幼稚園はこれからも前進します。
施設名 | なるみ幼稚園 |
---|---|
所在地 | 〒614-8371 京都府八幡市男山雄徳4-7 |
TEL | 075-982-3368 |
FAX | 075-982-3369 |
保育方針
本園の子ども像 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
園の特色
本園では次のような特色のある保育を行っています
音楽との出会い

音楽を聞いたり、うたったり、リズム に合わせて楽器を演奏するという活動は、子どもたちの心を豊かにします。
本園では、日々いろいろな歌をうたう ことを大切にしながら、子どもたちに音楽を表現する楽しさを味わって欲しいと願っています。
年少組からメロディオンにも取り組み、それぞれの年齢にふさわしい歌や合奏を 'うたとリズムあそぴ'や'音楽会'の舞台で発表します。
また、5歳児は運動会の鼓隊パレードの演奏にも挑戦します。音楽講師の指導も受けながら、友だちと心を一つにして音楽を楽しんで表現することを目指 します。
本園では、日々いろいろな歌をうたう ことを大切にしながら、子どもたちに音楽を表現する楽しさを味わって欲しいと願っています。
年少組からメロディオンにも取り組み、それぞれの年齢にふさわしい歌や合奏を 'うたとリズムあそぴ'や'音楽会'の舞台で発表します。
また、5歳児は運動会の鼓隊パレードの演奏にも挑戦します。音楽講師の指導も受けながら、友だちと心を一つにして音楽を楽しんで表現することを目指 します。
体育遊び

生まれた時から健康な身体づくりが始まっています。心身の基礎が作られる幼児期は特に 大切です。体育専任指導教員が、幼児期の運動の必要性を重視し、発育・発達に応じた 年間カリキュラムを組み、数多くの運動経験の中から、心身共に豊かで健康な身体づくりを目指しています。
<園体育のねらい>
基礎体力やリズム感を養い、身体面・精神面・社会面等、調和の取れた健康づくり楽しい英語あそび

正しい音を聞き取る耳と、
なんでも真似る好奇心いっぱいの幼児期は
英語学習のスタートにふさわしい年齢です。
なんでも真似る好奇心いっぱいの幼児期は
英語学習のスタートにふさわしい年齢です。
本園では
”3Q(Thank you)English'のポリシーのもと、
子どもたちの日常をよく知る常勤の英語講師が、
オリジナルな英語活動を展開しています。
ハロウィンやイースターなど、
外国の行事も独自のイベントで楽しみます。
3Q means......
★Quality:All Englishのレッスンを提供します。
★Quantity:たくさんの発言を引き出します。
★Quick response:ニーズに素早く対応します。
おいしい給食

食の安全を考え、丈夫な身体づくりの基礎を培います。
一汁二菜(ごはん・汁物・主菜・副菜)を基本に作っています。 旬の食材を取り入れるだけでなく、給食の基本となる『だし』は 厨房で一からとっています。和風だしは、昆布とかつおの削り節を併せ、また洋風や中華の時は鶏がらからスープを取り、素材のもつ味を大切にしています。一年を通して、季節の行事にちなんだものや、子どもたちのリクエストも取り入れています。豊富なメニューは、「きょうの給食は〇〇だね・・・。」と、子どもたちの楽しみになっています。
※食物アレルギーの対応につきましては、ご相談ください。