4/23(水)園開放のご参加ありがとうございました。 ・親子遊び『こちょこちょ電車』 ・布鈴でリズム遊び ・かぶと作り を楽しみました。 また次回のご参加お待ちしております。 詳しくはここをクリック |
||
2025-04-25 |
年長組の子どもたちが作ったこいのぼりの、初上げ式を行いました。 それぞれのクラスカラーのこいのぼりが出来上がりました。 見守る年少・年中組の子どもたちも興味津々です。 代表の子どもたちと先生で、いざ!こいのぼりを上げました。 これから毎日、元気に風にのって泳いでほしいです。 |
||
|
|
|
|
|
|
2025-04-23 |
午後保育の初日のお昼は、お弁当です。 手作りの可愛いお弁当の美味しそうなこと! 日に日に新しい環境に慣れてきた年少組の子どもたちも、「いただきます」が待てないくらいです。 嬉しそうな満足げな笑顔がいっぱいになりました。 みんなで食べると、楽しいね。 |
||
|
|
|
2025-04-22 |
入園式が済んで、いよいよ新学期が始まりました。 新しい園生活に興味津々の子どもたち。 まずは、園内めぐり・園外めぐりをしながら、幼稚園探検です。 幼稚園のこと、お友だちや先生のこと、少しずつ知って仲良くなり ましょうね。 |
||
|
|
|
2025-04-21 |
おえかきこいのぼりに ペタペタと手型で模様をつけました〜! 来週の初上げ式が楽しみです by すずらんA組 |
||
|
||
2025-04-16 |
街中の桜が満開です。 間もなく新学期。子どもたちとの 新しい園生活が始まります。 ワクワクドキドキの4月です。 |
||
|
||
2025-04-07 |
10月の園開放はハロウィン。 みんなでハロウィンの歌を歌ったり、 ジャコランタンが混ざったボールで 玉入れしたり、 お母さんたちにだっこしてもらって、 つり下がったお菓子をゲットしたり。 英語の先生とたくさん遊びました。 最後は'Trick or Treat!'で 園長先生からキャンディのプレゼント。 次の園開放はパラバルーンです。 また遊び来てね♪ |
||
|
|
|
2024-10-29 |
年中児、さくら1組対さくら2組のつなひき対戦! 1回戦の雪辱を晴らすべく、2回戦は負けられない、さくら2組。 つなを持って、いざ用意! |
||
|
||
2024-09-25 |
あらあら、さくら2組に強力な助っ人が⁉ みるみる形勢逆転!今度はさくら2組の勝利! |
||
|
||
2024-09-25 |
「オーエス!オーエス‼」 力いっぱい、どちらもがんばっています! |
||
|
||
2024-09-25 |
朝の空気がひんやりとして、ようやく秋の訪れを感じられるようになりました。 運動会に向けての取り組みや園庭遊びも、暑さを気にして控えていましたが、これからは伸び伸びと再開できそうです。 このところ毎年駆け足で過ぎてしまう「秋」を、少しでも長く満喫したいですね。 |
||
|
|
|
2024-09-24 |
本日運動会のリハーサルを行いました。オープニングの鼓隊パレードを披露する年長児は、本番さながらに赤い衣装に身を包み、いつもにも増してキリっとした表情で臨んでいました。 その後の入場行進や開会式、年少・年中組のかけっこや年長児のリレーなど、いくつかのプログラムを行いました。 運動会まで、あと一週間。お天気に恵まれ、全員で参加できることを祈っています。 |
||
2023-10-06 |
夏休み明け、久しぶりの登園日でした。 上靴や座布団などいろいろな荷物を持って、子ども達が元気に登園してきました。少し背が伸びていたり、うっすら日焼けしていたりしながら、嬉しそうに各保育室に進んでいきました。 夏休みの楽しかった話が飛び交い、クラスの友だちや先生との再会を喜ぶ姿がみられました。 |
||
2023-08-30 |
7月29日(土)、暑い暑い炎天下の中、 |
||
|
|
|
|
|
|
2023-07-31 |
★おいしい給食つくってます。 |
||
|
|
|
2023-07-01 |
★未就園児のおともだち、集まれ! |
||
|
|
|
2023-07-01 |
★こどもたちの日常を覗いてみてください。 |
||
|
|
|
2023-07-01 |
今年の3月に卒園した子ども達が集まり、 |
||
|
|
|
2023-06-13 |
3月22日(水)令和4年度の卒園式が行われました。 |
||
|
|
|
|
|
|
2023-03-27 |
この3年間コロナ禍の中マスク生活を余儀なくされた子ども達。そんな環境の中でも目の輝きを失わず笑って泣いて、たくさんのことを経験してきました。 |
||
|
|
|
|
|
|
2023-03-27 |
げんきでねー。また会おうねー。 |
||
|
|
|
|
|
|
2023-03-27 |
八幡の”はちまんさん”として有名な、男山に鎮座する石清水八幡宮へ行ってまいりました。 |
||
|
|
|
|
||
2023-03-24 |
まずは展望台へ。京都タワー、比叡山、伏見桃山城、城陽市などを一望できます。 |
||
|
|
|
2023-03-24 |
その後、本殿へむかい手水舎で手を清め参拝しました。 |
||
|
|
|
|
||
2023-03-24 |
小さな手を合わせ、みんなどんなお願いをしたのでしょうね。 |
||
|
|
|
|
||
2023-03-24 |
そして、お待ちかねのお弁当!!お弁当の蓋を開けるなり、お母さんの手作りお弁当自慢が始まりました。 |
||
|
||
2023-03-24 |
5歳児はその後、男山レクリエーションセンターで遊びました。 |
||
|
|
|
|
|
|
2023-03-24 |
いつもは感染予防の為机を離しての食事ですが、今日だけは机をくっつけてお友だちの顔を見ながら |
||
|
|
|
2023-03-24 |
食事の後はホールに集まって、先生方の劇や、ゲーム、ご長寿クイズをしたり幼稚園の頃の先生方の |
||
|
|
|
2023-03-24 |
朝、同じクラスの友達が登園してくると、『今日がんばろうな!!』と声を掛け合う5歳児の子ども達。 |
||
|
|
|
|
||
2023-03-20 |