なるみ幼稚園

最新情報

お別れ遠足

 八幡の”はちまんさん”として有名な、男山に鎮座する石清水八幡宮へ行ってまいりました。
 3歳児は園バスで4歳児は幼稚園から歩いて、5歳児は参道ケーブルに乗って八幡宮まで行きました。

2023-03-24

 まずは展望台へ。京都タワー、比叡山、伏見桃山城、城陽市などを一望できます。
子ども達も『ぼくの家、あのへんかな?』と呟きながら眺めていました。

2023-03-24

その後、本殿へむかい手水舎で手を清め参拝しました。

2023-03-24

小さな手を合わせ、みんなどんなお願いをしたのでしょうね。

2023-03-24

そして、お待ちかねのお弁当!!お弁当の蓋を開けるなり、お母さんの手作りお弁当自慢が始まりました。

2023-03-24

5歳児はその後、男山レクリエーションセンターで遊びました。
帰路は3・4歳児は園バスで、5歳児は歩いて戻りました。
 一年間、共に過ごした友だちとの最後の遠足。みんな最高の笑顔を見せてくれました。

2023-03-24
ひなまつり

 3月3日ひなまつりのお誕生日会では、プレゼントとしておひなさまに因んだ先生方の劇が
披露されました。
劇の中で、ひなまつりで飾る菱餅の話がありました。クチナシ、ヒシの実、ヨモギをすりつぶし混ぜ込んで作るという手順を興味深く観ていました。

2023-03-20

 給食はひなまつりの行事食で、ちらし寿司・さけの塩麹焼き・豆腐と水菜のすまし汁・三色ゼリー
でした。
 ご家庭では、
子ども達手作りのおひなさまを飾られたことでしょう。
これからも健やかな成長をお祈りします。

2023-03-20
生活発表会

 クラスの絆がより深く感じられるようになった3学期。子ども達が友だちと協力しながら生活発表会を
行いました。

 2学期より、生活発表会で発表する劇の絵本を何度も読んでもらい深めてきました。
また、後ろの背景や自然物、小道具なども子ども達のアイディアを入れながら作り上げました。

 当日はたくさんの保護者の皆様の前で、それぞれの登場人物になりきって演じていました。

保護者の皆様も、一年間で心も体も大きくなったなぁーと、しみじみと感じられたことと思います。

2023-03-15
鬼はーーそと!!

 いつもの朝は、『おはようございます!!』と元気な声がこだまする園庭ですが、
この日ばかりは、どの子も曇った顔をしています。
そうです!今日は節分。幼稚園にも鬼がやってくる日です。
スピーカーから『わるい子はいないかー!!』という鬼の声が聞こえてくるとともに、
やってきました鬼が1匹、2匹、3匹、4匹、5匹……6匹も!!
かわいい顔の鬼もいれば、髪の毛が無い鬼、ゾンビのような怖い顔の鬼もいました。
子ども達は、ひっしな形相で豆をがむしゃらに投げて、鬼を退治してくれました。

2023-02-08

 個性豊かな元気いっぱいの鬼さん。実は八幡市の商工会議所から5名の鬼さんが助っ人に
来てくれました…。(子ども達には内緒ですよ…。)

 いっぱい泣いた子ども達と、こわーい鬼さんにも、きっとたくさん福が来る予感がします。

2023-02-08
大寒波

 1月25日(水)は、10年に一度の大寒波で、幼稚園の周りの道路も凍結しバス運行も危ぶまれた為、
やむを得なく休園とさせていただきました。
 次の日は冬将軍からの贈り物で、園庭に雪のプレゼントがありました。
子ども達と一緒に小さな雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり楽しみました。
しばらくの間、子ども達と先生のはしゃぐ声が響き渡っていました。

おててはジンジン、こころはポッカポカの一日になりました。

2023-02-06
クリスマス会

 今日はクリスマス会。サンタさんが幼稚園に来てくれるかも!?と
ドキドキ、そわそわしている子ども達です。

2022-12-26

 ホールでは、12月の誕生日会が行われた後、いよいよクリスマス会です。
園長先生からクリスマスの由来を聞き、5歳児がキャンドルサービスを行いました。
ローソクの灯りごしに、かわいい子ども達の姿が映し出されました。

2022-12-26

 すずの音と共に、サンタさんが登場です。子ども達は目も口もあんぐりと開けて、声も出ない様子。
しばらくすると歓声が聞こえてきました。
サンタさんと一緒に歌をうたったり、じゃんけんゲームをして楽しみました。

2022-12-26

 ホールから保育室へもどると…子ども達一人ひとりのバックの中にプレゼントが届いていました。
サンタさん、いつ届けてくれたのでしょうね。ありがとう!サンタさん!!

2022-12-26

そしてクリスマス会の給食は拓屋さんで作ってもらったトナカイパン、ポテトサラダ、
ローストチキン、ジュリエンヌスープ、クリスマスカップデザートです。

クリスマスを楽しんでもらえたら、という思いで作った厨房スタッフ渾身の作です。

子ども達はとっても楽しそうに食べていました♪

2022-12-26
避難訓練

 けたたましい火災報知機の音と共に、『火事です!火事です!』のアナウンスが…。
子ども達は、担任の先生の指示に従って口を押さえ身を低くして避難しました。
八幡消防署の消防士さんから、煙を吸わない為に身を屈めることを教えていただきました。

 この日は、幼稚園の園庭にもポンプ車が到着!!消防士さんは、目を輝かせた園児から
質問攻めにあっていました。酸素ボンベやホースの説明や屋上まで届きそうなハシゴを伸ばして、
優しく、元気よく、丁寧に教えてくださいました。

2022-12-26
避難訓練

 重いボンベを背負い、高いハシゴを登って救助してくださる消防士さん。
改めて立派なお仕事だなぁーと、感謝の気持ちがより一層ふくらんだようです。
ありがとうございます。

2022-12-26
一日動物園

 この日の子ども達は、何回も窓から顔をのぞかして「まだかなー、まだかなー。」と
動物が来るのを待ちわびていました。

 ポニー動物園の動物たちが乗ったトラックが到着。トラックの中からヤギ、ひつじ、ぶた、アヒル、
へび、犬、うさぎ、モルモット等々そして、エミューも降りてきました。子ども達は大喜び!!

2022-12-26

 ポニー動物園の園長先生から、動物と仲良しになれる言葉、『かわいいね』を教えて頂きました。
子ども達は『かわいいねー』『かわいいねー』と声を掛けながら動物と仲良しになっていました。
 動物さんと仲良しになれてよかったね。温かくて、かわいかったね。

2022-12-26
第47回 音楽会

 八幡市文化センターの大ホールで音楽会が開催されました。今年の音楽会のテーマは、
『Let's Enjoy なるみミュージック ~輝くメロディーでみんなを元気に!~』です。
子ども達が歌声や合奏を披露して、会場の皆様に元気と煌めきをお届けしました。

2022-12-26

 園児全員で歌う歌は、村下孝蔵さん作詞作曲の『こどもがいっぱいわらってる』です。
マスクを着用しての歌声でしたが、マスク越しに子ども達の笑顔が垣間見えました。
そして、会場の皆様も”手話で”参加していただき、子ども達と会場の皆様からたくさんの元気をもらった
素敵な音楽会になりました。

2022-12-26
ハッピーハロウィン

 10月のお誕生日会の後…摩訶不思議の音楽とともにハロウィンパーティーが行われました。

2022-11-15

子ども達は、ジャック・オ・ランタンやキャットに変身。担任の先生は、スケルトンや
ゴーストに変身。他の先生方は、思いおもいのキャラクターに変身していました。

2022-11-15

みんなでダンスを踊ったり、『○○に変身している先生は、誰?』と当てるゲームをして
楽しみました。

2022-11-15

 そして最後、お決まりの『trick or treat』を言ってお菓子をもらい、心もお腹も
ニコニコの一日でした。

2022-11-15
秋の遠足

 3歳児が枚方市民の森公園へ行ってまいりました。
たくさんの草花の中から、ハロウィンのおばけも出迎えてくれました。

2022-11-08

 木陰に荷物を置いて、色とりどりの固定遊具へLet's go!!

2022-11-08

子ども達のお気に入りは、木製のアスレチック。太い丸太の上をピョンコ、ピョンコ渡ったり、
おさるさんのように丸太にしがみついて遊んでいました。

2022-11-08
このページのトップへ