小学校へ入学するまで、親子で通学路を歩く約束をし、最後に「子ども免許証」をいただきました。 丁寧にご指導いただきました、八幡警察の皆様、ありがとうございました。 |
||
|
|
|
|
||
2023-01-24 |
5歳児が八幡警察指導のもとで、第2回目の交通安全教室を行いました。 |
||
|
|
|
|
||
2022-12-26 |
5歳児が社会見学の一環として、八幡市民図書館へ行ってまいりました。 |
||
|
|
|
|
||
2022-12-26 |
その後、自分のお気に入りの絵本や図鑑を一冊選び貸し出していただきました。 |
||
|
|
|
|
||
2022-12-26 |
5歳児の子ども達がとっても楽しみにしている、キッズフェスティバルが行われました。 |
||
|
|
|
|
||
2022-08-02 |
次は、『カプラ』のワークショップです。 |
||
|
|
|
2022-08-02 |
午後からは、園舎がお祭り会場に変身!! |
||
|
|
|
|
||
2022-08-02 |
お腹も一杯になったところで、模擬店へLet's go! |
||
|
|
|
2022-08-02 |
その後、おやつをいただき、絵日記を描き、DVDを鑑賞しました。 |
||
|
|
|
2022-08-02 |
夕食後はホールで、ダンスやゲームを楽しみ、先生方のハンドベルの演奏に耳を傾けました。 |
||
|
|
|
2022-08-02 |
5歳児を対象に、八幡市警察のご指導のもと交通安全教室が行われました。 |
||
|
|
|
|
||
2022-05-13 |
一人ずつ模擬の横断歩道を渡りました。 |
||
2022-05-13 |
5歳児が春の遠足へ、城陽にあるロゴスランドへ行ってまいりました。 |
||
|
|
|
2022-04-28 |
まずは、全長140mの長ーーいすべり台。キャーーッ!! |
||
|
|
|
|
||
2022-04-28 |
次はアスレチック!!網をのぼっていくと高ーい所へ。ヤッホーーッ!! |
||
|
|
|
|
||
2022-04-28 |
最後はふわふわドーム。はだしになってピョンピョン跳びはねちゃえ!イェーイ!! |
||
|
|
|
2022-04-28 |
お昼ごはんは、お母さんの愛情たっぷり手作り弁当。サイコー!! |
||
|
|
|
|
||
2022-04-28 |
楽しかったね。また一緒に行きたいね…。 |
||
|
||
2022-04-28 |
令和3年度、第46回目の卒園式が行われました。 |
||
|
|
|
2022-04-08 |
5歳児の子ども達が、仲良しの友だちと集う最後のイベント。 |
||
|
|
|
|
|
|
2022-04-08 |
4月から小学生になる、5歳児の子ども達対象に橋本小学校の先生が出前授業に来てくださいました。 |
||
|
||
2022-03-11 |
この日は、国語と算数を教えていただきました。 |
||
|
|
|
2022-03-11 |
45分間椅子に座っての授業でしたが、子ども達が興味が持てるように楽しく授業をして |
||
2022-03-11 |
毎日、時間を決めて園庭をランニングしていた子ども達。 |
||
|
|
|
2022-03-11 |
園に戻ってから、子ども達一人ひとり、担任から金メダルを首にかけてもらいました。 |
||
|
||
2022-03-11 |
『お店屋さんごっこしたくない?』『したーーーーい!!』と、いうことで |
||
|
|
|
2022-03-03 |
洋服屋さんは、ファッションショーがしたい! |
||
|
|
|
2022-03-03 |
洋服屋さんは『このネクタイお似合いですよ。』とコーディネートしてくれます。 |
||
|
|
|
2022-03-03 |
5歳児向けに(株)エールより講師の先生をお招きして、木で作られた造形ブロックの作成を教えて |
||
|
|
|
2022-02-22 |
『あー、楽しかった。』『もっともっとしたい』と子ども達が感想を言ってくれました。 |
||
2022-02-22 |