5歳児が社会見学の一環として、八幡市図書館へ行ってまいりました。 |
||
|
|
|
2021-12-15 |
1月にある、実際の道路を歩き横断歩道をわたる実施訓練の前に、5歳児が八幡警察の警察官に |
||
|
||
2021-12-15 |
年長児が八幡市消防本部へ社会見学に行きました。 |
||
|
|
|
2021-12-15 |
最後に大きなはしご車の登場です。 |
||
|
|
|
2021-12-15 |
あんなに高い場所で救助作業をされる消防士さんの凄さを改めて感じました。 |
||
|
|
|
2021-12-15 |
5歳児がとっても楽しみにしている『キッズフェスティバル2021』が行われました。クラスカラーのTシャツを着て、登園して来た子ども達。 |
||
|
||
2021-08-25 |
午前のプログラムは、『青空ペイント』と『ボディーペインティング』です。 |
||
|
||
2021-08-25 |
午後からは、幼稚園の園舎がお祭り会場に変身!!保育室がスーパーボール・おかしつり・寒天あそび・ブンブンごま・キッキングスナイパーそして、おばけやしきになりました。 |
||
|
|
|
|
|
|
2021-08-25 |
キッズフェスティバルのクライマックスは花火です。 |
||
|
||
2021-08-25 |
あーたのしかった♡ |
||
|
||
2021-08-25 |
一年後には小学校へ入学する5歳児対象に、八幡警察警察官の方々のご指導のもと、交通安全教室が |
||
|
|
|
2021-07-29 |
ホールに模擬の道路を準備し、実際に一人ひとり歩いてもらいました。初めての経験で子ども達の表情からも不安が感じられましたが、このような経験を積み重ねることの大切さを感じました。 |
||
|
|
|
2021-07-29 |
子ども達が植えたチューリップの蕾がほんの少し色づき始めました。 |
||
|
||
2021-03-26 |
いろいろと我慢をしないといけない一年でしたが、卒園式当日泣きじゃくってる子ども達を見ると、 |
||
|
|
|
2021-03-26 |
そして、私たち大人は、子ども達からいつもと変わらない笑顔や生きていく力、 |
||
|
||
2021-03-26 |
一年間、一緒にすごしたお友達と、特別メニュー『卒園おめでとうランチ』をいただきました。 |
||
|
|
|
2021-03-24 |
もうすぐお別れなんだなぁー、と改めて感じたようで目には涙が溢れていました。 |
||
|
||
2021-03-24 |
5歳児の最後のスポーツイベント、ドッジボール大会が開催されました。 |
||
|
||
2021-03-23 |
白熱する熱戦が繰り広げられ、男女共1クラスずつ優勝チームが決まりました。トロフィーに歴代の優勝チームに名を連ねることが出来、大喜びするクラス。しょんぼり肩をおとして、保育室に戻るクラスと様々でした。 |
||
|
||
2021-03-23 |
英語では、『Eastar(イースター)』と呼びますが、その由来は、古代ゲルマン神話の春の女神の名前『エオストレ』からきているのだそうです。 |
||
|
|
|
2021-03-23 |
生命の始まりを象徴するイースターエッグを運んでくる、イースターバニーに変身して、玉入れやたまご運びのゲーム等楽しんだ後、担任の先生へサプライズで手紙を届けました。 |
||
2021-03-23 |
力強い応援を背に受けながら桜の名所で有名な背割堤を、5歳児が約2kmの距離を走りました。 |
||
|
||
2021-03-22 |
毎朝、6分間のランニングを積み重ねてきた子ども達。しんどくても最後まであきらめず、歩かないで |
||
|
||
2021-03-22 |
子ども達の額と胸の金メダルがキラリ☆と輝いていました。 |
||
|
||
2021-03-22 |
社会見学として5歳児が八幡市民図書館へ行ってまいりました。 |
||
|
||
2021-01-25 |
図書館の司書さんから、目の不自由な方にも本を楽しんでいただく方法として、 |
||
|
|
|
2021-01-25 |
4月から小学生になり、集団登校が始まる5歳児の子ども達。 |
||
|
|
|
2021-01-25 |
子ども達が一番戸惑ったのは、信号です。 |
||
|
|
|
2021-01-25 |
子ども達にとっても、ドキドキの体験だったと思います。 |
||
|
|
|
2021-01-25 |
5歳児が社会見学の一環で、八幡市消防署へ見学に行ってまいりました。 |
||
|
|
|
2020-12-24 |