3月3日、おひなまつりの日。先生達からのプレゼントは、おひなさまによる |
||
|
|
|
2021-03-22 |
力強い応援を背に受けながら桜の名所で有名な背割堤を、5歳児が約2kmの距離を走りました。 |
||
|
||
2021-03-22 |
毎朝、6分間のランニングを積み重ねてきた子ども達。しんどくても最後まであきらめず、歩かないで |
||
|
||
2021-03-22 |
子ども達の額と胸の金メダルがキラリ☆と輝いていました。 |
||
|
||
2021-03-22 |
3学期の大きな行事、生活発表会が行われました。 |
||
|
|
|
2021-03-12 |
124年ぶりの2月2日節分の日。幼稚園にも赤鬼・青鬼・緑鬼の鬼がやってまいりました。 |
||
|
||
2021-02-03 |
まぁ、鬼の元気なこと!!棒を振りまわし暴れまくり、PTA役員さんの部屋まで侵入して |
||
|
|
|
2021-02-03 |
子ども達の勢いに圧倒されたのか、鬼は退散していきました。 |
||
|
||
2021-02-03 |
社会見学として5歳児が八幡市民図書館へ行ってまいりました。 |
||
|
||
2021-01-25 |
図書館の司書さんから、目の不自由な方にも本を楽しんでいただく方法として、 |
||
|
|
|
2021-01-25 |
1月生まれのお誕生日会の時に、PTAさんからお年玉プレゼントとして、 |
||
|
||
2021-01-25 |
子ども達のハラハラ、ドキドキ、ワクワクの鼓動が聞こえてきそうな楽しいひとときでした。 |
||
|
||
2021-01-25 |
4月から小学生になり、集団登校が始まる5歳児の子ども達。 |
||
|
|
|
2021-01-25 |
子ども達が一番戸惑ったのは、信号です。 |
||
|
|
|
2021-01-25 |
子ども達にとっても、ドキドキの体験だったと思います。 |
||
|
|
|
2021-01-25 |
新年を迎え、園舎にも子ども達の活気でみなぎっています。 |
||
|
||
2021-01-22 |
「あーたのしかったねー。また、雪が積もらないかなぁー。」と子ども達。 |
||
|
|
|
2021-01-22 |
12月22日(火)に、令和2年度の終業式が行われました。 |
||
|
||
2020-12-25 |
12月、子ども達がとても楽しみにしていたクリスマス会がありました♡ |
||
|
|
|
2020-12-25 |
保育室に戻り、しばらくするとスズの音が…。 |
||
|
|
|
2020-12-25 |
今年度の音楽会は、1クラスずつ5日に分かれて園内のホールで開催しました。 |
||
|
|
|
2020-12-25 |
3歳児にとっては今年初めての音楽発表会です。メロディオンケースの開け閉めから始まり、「ド」の位置を覚え、小さな5本の指を動かしメロディオンと打楽器奏を演奏しました。 |
||
|
|
|
2020-12-25 |
4歳児は、メロディオンと3種類の打楽器を使って演奏しました。 |
||
|
|
|
2020-12-25 |
5歳児は、メロディオンと5種類の打楽器を使って演奏しました。 |
||
|
|
|
2020-12-25 |
幼稚園で一番小さな2歳児(満3歳児クラス・サークル)の初めての発表会。歌とリズム遊びと体操を披露しました。 |
||
|
|
|
|
|
|
2020-12-25 |
5歳児が社会見学の一環で、八幡市消防署へ見学に行ってまいりました。 |
||
|
|
|
2020-12-24 |
次に救急車、ポンプ車、レスキュー車(救助工作車)、ハシゴ車の見学と説明をしていただきました。 |
||
|
|
|
|
|
|
2020-12-24 |
救いを求めている人を、いち早く救助してくださる消防士さん。 |
||
|
|
|
2020-12-24 |
5歳児を対象に、第2回目の交通安全教室を行いました。 |
||
|
|
|
2020-12-24 |
次は、模擬の横断歩道を自分で判断して、渡る活動をしました。 |
||
|
|
|
2020-12-24 |