なるみ幼稚園

最新情報

また、玄関には子ども達の願いごとを書いた笹飾りが飾ってありました。
どうか子ども達の願いが、私たちの思いが届きますように…。

2021-07-29
♡いつもありがとう♡

 父の日にちなんで、いつもお仕事や家事、そして子ども達のためにたーくさん愛して、
日々頑張ってくれているお家の方へプレゼントを制作しました。

2021-06-18

 3歳児は、思わずうふふ♡キーホルダー
 4歳児は、笑顔になーれうちわ
 5歳児は、お仕事がんばってハンガー

 子ども達の気持ちがたくさんつまったプレゼント。
子ども達が手渡した時のお家の方の優しい笑顔が目に浮かびました。

2021-06-18
トマトの苗を植えたよ
 カゴメさんが実施している、『りりこわくわくプログラム』よりトマトの苗が届きました。
『りりこわくわくプログラム』は、植物や野菜が生命をもって生長していることを知り、
大切にする心を育むと共に、おいしく楽しく食べる食育活動を目的とし、活動されています。

 早速、頂いたトマトの苗をクラスごとに植えました。
小さなジョウロで水やりをしながら、「はやく、大きくなってね。」と呟く子ども達。
赤い実がたくさん成ったら、みんなで食べようね…。
2021-05-24
おかあさん ありがとう✿

 5月9日(日)は、母の日。
幼稚園では大好きなお母さんへ、手作りのプレゼントを制作しました。
5歳児は、『いつもありがとうマグネット式クリップ』
4歳児は、『お母さんの似顔絵コースター』
3歳児は、『ママ大好き♡壁掛け』を作りました。

2021-05-12

「おかあさん、かみの毛くろいねん。」「ママ、やさしい…♡」
「ママにはやく会いたいなぁー。」などと、心の中にお母さんのことを思い描きながら作っていました。
プレゼントからは、きっと子ども達の呟きが聞こえてくることでしょう。


2021-05-12
午後保育をちょっとのぞき見

 午後保育が始まり、一週間が経ちました。
そこで、子ども達の様子をちょこっとご紹介したいと思います。

 順次登園。さぁ、幼稚園に到着。
「妹のお部屋まで連れていってあげるね。」
「上靴にはきかえて!!あ、カメさんおはよう!」
「タオルをかけて、おちょうめんにシールを貼って…朝はする事がいっぱいだ。」

2021-04-28

朝の集いの後は、楽しいことがいーーっぱい!!月曜日は4月生まれの誕生会があったよ。

2021-04-28

パネルシアターを見たり、のりでペタペタ貼ったり、絵を描いたり、ブロック集めゲームをしたり、
制作をしたり、外ではリレーもして楽しんだよ。

2021-04-28

 金曜日は、こいのぼりの初あげ式があったよ。
5歳児のお兄ちゃん、お姉ちゃんが作ったこいのぼり。嬉しそうにおよいでいるね。

2021-04-28
初めての給食はチキンカレー!おいしかったね。
2021-04-28

 昼食後は、園庭で遊ぶよ。重たーいと思ったら先生が三輪車に乗ってる!?
今日も一日、楽しかったね。来週はどんなワクワクする事が待っているのかな?楽しみだね。

2021-04-28
令和3年度 第46回入園式

 暖かい日差しと、色とりどりのチューリップが出迎える中、第46回入園式が行われました。

2021-04-19

 ようこそ。なるみ幼稚園へ。
ワクワク、ドキドキの毎日の始まりです。
子ども達、一人ひとりの成長を見守りながら、「楽しい」と思える幼稚園生活にしたいと思います。
 どうぞよろしくお願い致します。

2021-04-19
令和元年度卒園児 同窓会

 昨年6月に開催される予定だった同窓会。
延期による延期で、4月10日にようやく行うことが出来ました。
 一年ぶりに会うことが出来た子ども達。心持ち、背も高くなっているような気がします。
久し振りの再会に子ども達も先生も大はしゃぎでした。

2021-04-19

 短い時間でしたが、子ども達の元気な顔を見てパワーをたくさんもらった一日になりました。
 小学校も早2年目。充実した楽しい一年になりますように!

2021-04-19
令和3年度 進級式

 新しいクラスは何組かな?先生は誰だろう?と緊張した面持ちで登園して来た子ども達。
担任の先生につけてもらった新しい名札をまじまじと眺め、誇らしげな表情の子ども達を見せて
くれました。
いつの間にかお兄さん、お姉さんの顔になっていました。

2021-04-16
令和2年度 第45回卒園式

 子ども達が植えたチューリップの蕾がほんの少し色づき始めました。
友だちや先生と、たくさん遊んだ幼稚園とお別れです。

2021-03-26

 いろいろと我慢をしないといけない一年でしたが、卒園式当日泣きじゃくってる子ども達を見ると、
園生活が楽しかったんだなぁー。友だちと先生との別れが辛いんだなぁーと思いました。

2021-03-26

 そして、私たち大人は、子ども達からいつもと変わらない笑顔や生きていく力、
人を思いやる心をもらいました。
 ありがとう…。
また、時々幼稚園に遊びに来てね。楽しみに待っています。

2021-03-26
おわかれ遠足

 最後の園外保育、『おわかれ遠足』へ行ってまいりました。
3歳児はバスで4、5歳児は幼稚園から石清水八幡宮まで往復歩いて行きました。
片道30分の竹林の木もれ日ルートを風の音、鳥のさえずりを聞き、コロリンと落ちてきたドングリを拾いながら歩きました。

2021-03-24

 八幡宮に到着後、手を清めお参りをしました。
この一年、無事に過ごせたお礼と、お願いごとを唱えました。
東日本大震災の祈祷の為、各地から宮司さんが集まっておられ、本殿には大きな白い手のオブジェがありました。夜には祈りのともしびとして、ライトアップされました。

2021-03-24

 拝んでいる子ども達の背中を見つめ、みんな無事であーよかった…としみじみ思いました。
その後、5歳児は男山レクレーションセンターへ行き、ボルダリングや雲梯など、お腹のすくのも忘れておもいっきり遊びました。

2021-03-24

3、4歳児は展望台へと足をのばしてみると…そこからは、京都タワーや平安神宮まで見えました。
するとそこに、見ると幸せになる『ケサランパサラン』と呼ばれる綿毛を持ってきてくださる方がいて、
子ども達の前で「ふっっーー」、と飛ばしてくれました。
そして、ケサランパサランの種をくださいました。幼稚園に植えてみようと思います。
みんなの所にも幸せが届きますように。

2021-03-24
お別れ会食会

 一年間、一緒にすごしたお友達と、特別メニュー『卒園おめでとうランチ』をいただきました。
大きなハンバーグが入っているロコモコ丼とケーキ、ジュースをおいしそうに食べていました。その後、ホールに集まって『私は誰でしょう??』ゲームや、担任の先生からのビデオレターを観ました。

2021-03-24

 もうすぐお別れなんだなぁー、と改めて感じたようで目には涙が溢れていました。
 子ども達も先生も、この楽しい一時がもう少し続けばいいのに…と感じた一日でした。

2021-03-24
ドッジボール大会

 5歳児の最後のスポーツイベント、ドッジボール大会が開催されました。
各クラス優勝トロフィーを目指して、前日から作戦会議を開いていました。

2021-03-23

 白熱する熱戦が繰り広げられ、男女共1クラスずつ優勝チームが決まりました。トロフィーに歴代の優勝チームに名を連ねることが出来、大喜びするクラス。しょんぼり肩をおとして、保育室に戻るクラスと様々でした。
負けたクラスは、この悔しさをバネに色々なことを頑張ってくれることでしょう…



2021-03-23
イースターパーティー

 英語では、『Eastar(イースター)』と呼びますが、その由来は、古代ゲルマン神話の春の女神の名前『エオストレ』からきているのだそうです。
もうすぐ春の訪れがすぐそこまでやって来た中、5歳児がイースターパーティーを楽しみました。


2021-03-23

 生命の始まりを象徴するイースターエッグを運んでくる、イースターバニーに変身して、玉入れやたまご運びのゲーム等楽しんだ後、担任の先生へサプライズで手紙を届けました。
子ども達の歓声で、春の足音が早くなったような気がします。

2021-03-23
このページのトップへ