なるみ幼稚園

最新情報

 白熱する熱戦が繰り広げられ、男女ごとに優勝クラスが決定しました。
優勝したクラスは、手作りのトロフィーを手渡されました。

2023-03-20
ひなまつり

 3月3日ひなまつりのお誕生日会では、プレゼントとしておひなさまに因んだ先生方の劇が
披露されました。
劇の中で、ひなまつりで飾る菱餅の話がありました。クチナシ、ヒシの実、ヨモギをすりつぶし混ぜ込んで作るという手順を興味深く観ていました。

2023-03-20

 給食はひなまつりの行事食で、ちらし寿司・さけの塩麹焼き・豆腐と水菜のすまし汁・三色ゼリー
でした。
 ご家庭では、
子ども達手作りのおひなさまを飾られたことでしょう。
これからも健やかな成長をお祈りします。

2023-03-20
生活発表会

 クラスの絆がより深く感じられるようになった3学期。子ども達が友だちと協力しながら生活発表会を
行いました。

 2学期より、生活発表会で発表する劇の絵本を何度も読んでもらい深めてきました。
また、後ろの背景や自然物、小道具なども子ども達のアイディアを入れながら作り上げました。

 当日はたくさんの保護者の皆様の前で、それぞれの登場人物になりきって演じていました。

保護者の皆様も、一年間で心も体も大きくなったなぁーと、しみじみと感じられたことと思います。

2023-03-15
小学校出前授業

 4月から小学校へ入学する5歳児対象に、橋本小学校の先生方が体験授業をしてくださいました。
「これから授業を始めます。おねがいします。礼。」から授業が始まりました。
算数の簡単なたし算や、国語では『あいうえお』の詩を朗読しました。
そして、スクリーンで小学校での一日の流れを教えていただきました。
 最後は小学校の先生へ、知りたいことを質問しました。
子ども達から「友だちは何人できますか?」の質問に、「自分から声を掛けていったら、たーくさんお友達が出来るよ!!」と答えてもらいました。

 子ども達の目の奥から、期待と希望が満ち溢れていました。
橋本小学校の先生方、ありがとうございました。

2023-03-13
マラソン大会

 春を感じる心地好い風の中、5歳児が桜で有名な背割堤でマラソン大会を行いました。

 沿道からの熱い応援を背に受け、1.8㎞の長い距離を走りぬきました。
1キロ5分台で走るスピードランナーもいれば、自分のペースで最後まで諦めず、
そして1度も歩かずゴールするがんばり屋さんもいました。

みんな満足感いっぱいな、素敵な笑顔を見せてくれました。

2023-03-10
イースターパーティー

 キリストの復活と春の訪れを祝う、イースターパーティーが行われました。
5歳児の子ども達はバニーに変身して、イースターマッチング、イースターエッグハント、エッグ・
アンド・スプーンレース等のゲームを楽しみました。
 そして、最後は子ども達から担任の先生方へ、メッセージを書き、大きな卵に入れて、
プレゼントしました。

 子ども達が帰った後、一人ひとりのメッセージを、笑みを浮かべながら読んでいました…♡

2023-03-08
鬼はーーそと!!

 いつもの朝は、『おはようございます!!』と元気な声がこだまする園庭ですが、
この日ばかりは、どの子も曇った顔をしています。
そうです!今日は節分。幼稚園にも鬼がやってくる日です。
スピーカーから『わるい子はいないかー!!』という鬼の声が聞こえてくるとともに、
やってきました鬼が1匹、2匹、3匹、4匹、5匹……6匹も!!
かわいい顔の鬼もいれば、髪の毛が無い鬼、ゾンビのような怖い顔の鬼もいました。
子ども達は、ひっしな形相で豆をがむしゃらに投げて、鬼を退治してくれました。

2023-02-08

 個性豊かな元気いっぱいの鬼さん。実は八幡市の商工会議所から5名の鬼さんが助っ人に
来てくれました…。(子ども達には内緒ですよ…。)

 いっぱい泣いた子ども達と、こわーい鬼さんにも、きっとたくさん福が来る予感がします。

2023-02-08
大寒波

 1月25日(水)は、10年に一度の大寒波で、幼稚園の周りの道路も凍結しバス運行も危ぶまれた為、
やむを得なく休園とさせていただきました。
 次の日は冬将軍からの贈り物で、園庭に雪のプレゼントがありました。
子ども達と一緒に小さな雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり楽しみました。
しばらくの間、子ども達と先生のはしゃぐ声が響き渡っていました。

おててはジンジン、こころはポッカポカの一日になりました。

2023-02-06
交通安全教室 Part Ⅲ

 5歳児が小学校通学にむけて、八幡市警察官の監修のもと、交通安全教室に参加しました。

今回は屋外に出て、実際の信号を確認し、横断歩道を渡りました。

2023-01-24

止まる、右、左、右を確認、合図して渡る。
頭の中ではわかっていても、なかなか自分で判断をして、一歩が踏み出せない様子でした。

2023-01-24

 小学校へ入学するまで、親子で通学路を歩く約束をし、最後に「子ども免許証」をいただきました。

 丁寧にご指導いただきました、八幡警察の皆様、ありがとうございました。

2023-01-24
新しい年を迎えました。

 幼稚園では、子ども達の元気な挨拶が響きわたっていました。
保育室に入るなり、冬休みの楽しかったことの報告会です。
担任の先生は聖徳太子のように、子ども達の声に耳を傾けていました。

 そして、一月のお誕生日会は、保護者の皆様からのお年玉プレゼントで、劇団バクさんを
お呼びしました。

バクさんが演じる「花さかじいさん」に一喜一憂する子ども達。
いじわるじいさんに「ほんまに、悪いな!!」と感情をむきだしにしていました。
そして楽しい場面では、声を出して笑いころげていました。

子ども達の笑い声と笑顔で、今年も素敵な年をむかえられそうです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2023-01-24
クリスマス会

 今日はクリスマス会。サンタさんが幼稚園に来てくれるかも!?と
ドキドキ、そわそわしている子ども達です。

2022-12-26

 ホールでは、12月の誕生日会が行われた後、いよいよクリスマス会です。
園長先生からクリスマスの由来を聞き、5歳児がキャンドルサービスを行いました。
ローソクの灯りごしに、かわいい子ども達の姿が映し出されました。

2022-12-26

 すずの音と共に、サンタさんが登場です。子ども達は目も口もあんぐりと開けて、声も出ない様子。
しばらくすると歓声が聞こえてきました。
サンタさんと一緒に歌をうたったり、じゃんけんゲームをして楽しみました。

2022-12-26

 ホールから保育室へもどると…子ども達一人ひとりのバックの中にプレゼントが届いていました。
サンタさん、いつ届けてくれたのでしょうね。ありがとう!サンタさん!!

2022-12-26

そしてクリスマス会の給食は拓屋さんで作ってもらったトナカイパン、ポテトサラダ、
ローストチキン、ジュリエンヌスープ、クリスマスカップデザートです。

クリスマスを楽しんでもらえたら、という思いで作った厨房スタッフ渾身の作です。

子ども達はとっても楽しそうに食べていました♪

2022-12-26
避難訓練

 けたたましい火災報知機の音と共に、『火事です!火事です!』のアナウンスが…。
子ども達は、担任の先生の指示に従って口を押さえ身を低くして避難しました。
八幡消防署の消防士さんから、煙を吸わない為に身を屈めることを教えていただきました。

 この日は、幼稚園の園庭にもポンプ車が到着!!消防士さんは、目を輝かせた園児から
質問攻めにあっていました。酸素ボンベやホースの説明や屋上まで届きそうなハシゴを伸ばして、
優しく、元気よく、丁寧に教えてくださいました。

2022-12-26
避難訓練

 重いボンベを背負い、高いハシゴを登って救助してくださる消防士さん。
改めて立派なお仕事だなぁーと、感謝の気持ちがより一層ふくらんだようです。
ありがとうございます。

2022-12-26
交通安全教室 partⅡ

 5歳児が八幡警察指導のもとで、第2回目の交通安全教室を行いました。
今回は止まって確認することを、重点的に行いました。

 次回は実際に道路を歩き、信号を渡ります。
がんばれ!!未来の小学生!!

2022-12-26
一日動物園

 この日の子ども達は、何回も窓から顔をのぞかして「まだかなー、まだかなー。」と
動物が来るのを待ちわびていました。

 ポニー動物園の動物たちが乗ったトラックが到着。トラックの中からヤギ、ひつじ、ぶた、アヒル、
へび、犬、うさぎ、モルモット等々そして、エミューも降りてきました。子ども達は大喜び!!

2022-12-26

 ポニー動物園の園長先生から、動物と仲良しになれる言葉、『かわいいね』を教えて頂きました。
子ども達は『かわいいねー』『かわいいねー』と声を掛けながら動物と仲良しになっていました。
 動物さんと仲良しになれてよかったね。温かくて、かわいかったね。

2022-12-26
図書館見学

 5歳児が社会見学の一環として、八幡市民図書館へ行ってまいりました。

 図書館司書さんから、図書館についていろいろと教えていただきました。
遠方の人が本を借りれる移動図書館。目の不自由な方も読める大活字本や点字の絵本。
そして、対面朗読室も案内していただきました。
目と耳をしっかりと開いて、司書さんの話を興味深く聞いていました。

2022-12-26

 その後、自分のお気に入りの絵本や図鑑を一冊選び貸し出していただきました。
『こんどは、お母さんと一緒に来よう…。』と呟いていました。
ぜひ、図書館を利用してたくさんの“好き”を増やしてほしいです。

2022-12-26
第47回 音楽会

 八幡市文化センターの大ホールで音楽会が開催されました。今年の音楽会のテーマは、
『Let's Enjoy なるみミュージック ~輝くメロディーでみんなを元気に!~』です。
子ども達が歌声や合奏を披露して、会場の皆様に元気と煌めきをお届けしました。

2022-12-26

 園児全員で歌う歌は、村下孝蔵さん作詞作曲の『こどもがいっぱいわらってる』です。
マスクを着用しての歌声でしたが、マスク越しに子ども達の笑顔が垣間見えました。
そして、会場の皆様も”手話で”参加していただき、子ども達と会場の皆様からたくさんの元気をもらった
素敵な音楽会になりました。

2022-12-26
ハッピーハロウィン

 10月のお誕生日会の後…摩訶不思議の音楽とともにハロウィンパーティーが行われました。

2022-11-15

子ども達は、ジャック・オ・ランタンやキャットに変身。担任の先生は、スケルトンや
ゴーストに変身。他の先生方は、思いおもいのキャラクターに変身していました。

2022-11-15
このページのトップへ