なるみ幼稚園

最新情報

みんなでダンスを踊ったり、『○○に変身している先生は、誰?』と当てるゲームをして
楽しみました。

2022-11-15

 そして最後、お決まりの『trick or treat』を言ってお菓子をもらい、心もお腹も
ニコニコの一日でした。

2022-11-15

<ハロウィンメニュー
・ごはん
・ミートローフ
・白菜とコーンのサラダ
・かぼちゃのカレー風味スープ
・かぼちゃのマフィン

2022-11-09
秋の遠足

 3歳児が枚方市民の森公園へ行ってまいりました。
たくさんの草花の中から、ハロウィンのおばけも出迎えてくれました。

2022-11-08

 木陰に荷物を置いて、色とりどりの固定遊具へLet's go!!

2022-11-08

子ども達のお気に入りは、木製のアスレチック。太い丸太の上をピョンコ、ピョンコ渡ったり、
おさるさんのように丸太にしがみついて遊んでいました。

2022-11-08

待ってました!お弁当の時間です。
青空の下、お友だちの顔を見ながら食べる、お弁当。ほんとうに、おいしいね。
みんなピカピカきれいに食べていました。

2022-11-08

 その後は、どんぐりを拾ったり、遊具で遊んだり、おもいっきり楽しみました。
『そろそろ、帰る時間ですよー。』と声をかけると、子ども達からも先生からも『えっーー!!』と
ブーイングがおきるほどでした。

楽しかったね。
また行きたいね。

2022-11-08
おいもほり

 城陽市にある、あらす観光芋ほり農園へ行ってまいりました。
砂地の中からさつまいもの姿が見えると、大喜びの子ども達。今年のお芋は栄養をたっぷりと吸収して、
まるまる太った大きなお芋が収穫出来ました。


帰りのバスの中では、お母さんにお芋でどんな料理を作ってもらおうかという話で盛り上がっていました。


2022-11-04
第47回 運動会

 雲一つない真っ青な空の下、第47回運動会が開催されました。

2022-10-27

オープニングを飾ったのは5歳児のマーチングです。
『ヤングマン』と『学園天国』などの懐かしいポップな曲に合わせ、憧れの赤い衣装を着た子ども達が披露してくれました。

2022-10-27

入場行進後、5歳児の代表2名がかっこよく誓いの言葉を宣誓しました。

2022-10-27

満3歳児と幼児サークルの子ども達は親子競技を楽しみました。
アンパンマンとその仲間たちに変身して、空を飛んだり、ジャングルをパトロールしました。
最後は、アンパンマンメダルをゲットしてご満悦の子ども達でした。

2022-10-27

3歳児は『かけっこ』、『ダンス』、『玉入れ』を楽しみました。
ダンスでは、カラフルなポップコーンの帽子を被り、はじける笑顔で踊ってくれました。

2022-10-27

4歳児は『かけっこ』、『台風の目』、『パラバルーン』を楽しみました。
今年のパラバルーンのテーマは『空色』。運動会当日の青空にピッタリ!!
子ども達の夢と希望がつまった、わくわくドキドキを表現してくれました。

2022-10-27

5歳児は『リレー』、『綱引き』、『組体操』を披露しました。
葉加瀬太郎さんが作曲した『ひまわり』の曲に合わせ、1人技~6人技を見せてくれました。
仲間の手の温もりと、仲間を支える重みを感じながら1つ1つの技を見せてくれた子ども達。
私たちに力を合わせることのすばらしさを教えてくれました。

2022-10-27

 青い空に、みんなのキラキラした瞳が輝く一日となりました。

2022-10-27
おじいちゃん、おばあちゃんお元気ですか?

 いつも子ども達のことを見守り、育み愛おしんでくれるおじい様、おばあ様。
そんなおじい様、おばあ様へ子ども達が絵ハガキを制作しました。

2022-09-16

そして、職員室のポストへ投函!!
『とどけてね…。』とポストにお願いをしていました。

2022-09-16

 9月19日(月)は、敬老の日。お孫さんから届いた絵ハガキを見て目を細めている姿が浮かびます。

2022-09-16
2学期がはじまりました

 長い夏休みを終え、子ども達の賑やかな声が園庭に響きわたっています。

2022-09-16

9月のお誕生日会は『 大きなかぶ 』の劇です。
おじいさん、おばあさん、犬、猫、ねずみに扮装した先生方を見て大笑いしていた子ども達。

『あーたのしかったね』という子ども達の呟きを聞き、大きなかぶのキャストもニッコリ☻

2022-09-16
キッズフェスティバル

 5歳児の子ども達がとっても楽しみにしている、キッズフェスティバルが行われました。
この日ばかりは、朝から夜の7時まで幼稚園で過ごします。
まずは、みんなで作った大きな横断幕の前でパシャリ☆彡

2022-08-02

 次は、『カプラ』のワークショップです。
『カプラ』はフランス生まれの造形ブロックです。
エール(株)より2万ピースのカプラを用意してもらいました。積み方、片付け方を指導していただき、
カプラで大きな街を作りました。

2022-08-02

午後からは、園舎がお祭り会場に変身!!
まずは腹ごしらえから…。
法被を着た先生たちからやきそばを受け取り、食べました。
デザートは、自分達が育てたトマトで作ったトマトジャムを、クラッカーに乗せて頂きました。

2022-08-02

お腹も一杯になったところで、模擬店へLet's go!
そこには、スーパーボールすくい、うちわ作り、おかしつり、キッキングスナイパー、くじ引き、
そしておばけ屋敷がありました。それぞれのお店で楽しんだ子ども達ですが…
おばけ屋敷だけは、涙で顔がグチャグチャになっていました。おどろかしてごめんね。

2022-08-02

その後、おやつをいただき、絵日記を描き、DVDを鑑賞しました。
あっという間に夕食の時間。晩御飯は元気もりもりカレー、きゅうりとトマトのサラダ、
夏のさわやかゼリーでした。

2022-08-02

夕食後はホールで、ダンスやゲームを楽しみ、先生方のハンドベルの演奏に耳を傾けました。
最後はみんなで手を繋いで『ともだちになるために』を歌いました。

バスに乗り込む頃には、うす暗くなっていました。
ながーい一日。だけど思い出がたくさーん詰まった一日。楽しかったねー。ほんとに楽しかったね。

2022-08-02
うたとリズムあそび

 毎日楽しんでいる歌やリズム遊びを、保護者の皆様の前で発表する『うたとリズムあそび』の発表会が
開催されました。

 3歳児は歌2曲とカスタネット、タンバリン、すず等の打楽器で演奏しました。
保護者の皆様の前でも臆することなく、いつもと同じようなかわいい表情を見せてくれました。

2022-08-02

 4歳児は歌1曲とメロディオン奏を披露しました。
歌声もしっかりとしていて、メロディオンの音色も揃っていました。1歳違うとこんなにも成長するんだ!と感じました。

2022-08-02
このページのトップへ