なるみ幼稚園

最新情報

 軍手やスコップを使って掘り進めていくと、お芋のあたまが見えてきます。
すると、あちらこちらから「先生、見えてきた!!」と歓声が!!

そしてもっと掘ると、先程より大きな声が「先生、見て!こんなに大きい!」

 子ども達の顔ぐらい、大きな大きなおいもを掘って、大満足な表情でした。

2021-12-15
秋のえんそく

 子ども達がずっーとずっーと楽しみにしていた、秋のえんそくに行ってまいりました。

 5歳児は、城陽市にあるロゴスランドへ行ってまいりました。
ここの目玉は全長140mもある、すべり台です。スタート地点は急勾配の登り坂。「あーしんどい!!」と言いながら登り、「キャー!!」と笑顔で、何度も滑っている子ども達でした。

2021-12-15

 4歳児は、淀の競馬場公園へ出かけました。
広い敷地に芝生が広がっています。そして、たくさんの遊具!荷物を置いたらすぐに駆け出し、
めいっぱい楽しみました。
 ふかふかの芝生の上で、でんぐりがえりをして遊んでいました。

2021-12-15

 3歳児の遠足は、枚方市民の森公園です。
入口に入ると、ジャック・オ・ランタンとゴーストがお出迎え。
秋の草花を散策しながら歩いて行くと、森の妖精アマゼミ様が!!そこからしばらく歩くと
「トリムの森」という、遊具がたくさんある広場に到着。
 お気に入りの遊具を見つけ、おもいっきり体を動かしていました。

2021-12-15

 秋のえんそく、楽しかったねー。
青空の下で、お母さん手作りのお弁当を食べました。

2021-12-15

みーんな笑顔の一日でした。

2021-12-15
うんどうかい

青空の下、第46回運動会が開催されました。

オープニングを飾ってくれたのは、5歳児のマーチングです。
威風堂々~Brass Rock~の曲に合わせ、パフォーマンスを見せてくれました。
ラストの隊形はダイヤモンド。子ども達のキラキラ輝く未来を表しました。

2021-10-25

続けて、全園児の入場行進です。とびっきりの笑顔で入場してくれました。

2021-10-25

満3歳児と2歳児の子ども達は、親子ダンスを披露してくれました。
子ども達はもちろん、お父さんお母さんもとってもかわいかったです。

2021-10-25

3歳児はかけっこ、玉入れ、ダンスを披露してくれました。
やんちゃ怪獣に変身した子ども達。会場のお客様をいっぱい笑顔にしてくれました。

2021-10-25

4歳児はかけっこ、棒ひき、パラバルーンを披露してくれました。
『Mela!』の曲に合わせて、色とりどりのパラバルーンが私たちの目を楽しませてくれました。

2021-10-25

5歳児は、デカパン競争、リレー、組体操を披露しました。
組体操では会場にいる人が、日本中の人たちが、世界中の人たちがみんな笑顔になれるように願いを込めて演じてくれました。

2021-10-25

9月、緊急事態宣言が出ている中での運動会の取り組み。
子ども達一人ひとりの頑張っている姿をお見せしたいというのが私たち職員の願いでした。
人数制限や、感染予防対策等、皆様のご協力のもと無事に開催できて、本当によかったです。
 みんなの笑顔いっぱいな一日になりました。

2021-10-25
おじいちゃん、おばあちゃん お元気ですか?

9月20日(月)は、敬老の日。
なかなか遊びに行けない、おじいちゃんおばあちゃんに絵ハガキを送りました。

2021-09-27

子ども達の手型や、おじいちゃんおばあちゃんの似顔絵、
季節の果物を描きました。そして、おじいちゃんおばあちゃんへメッセージを書いてもらいました。

「じーじ、ばーば、だーいすき♡」

2021-09-27
2学期が始まりました。

 久し振りに子ども達の賑やかな声と笑顔の花が咲いた夏休みあけ。
2学期が始まりました。

2学期の登園初日は、8月のお誕生日会です。
先生達からのプレゼントは、「ジャンボリミッキー」のダンスです。
ディズニーのキャラクターに扮した先生方が、子ども達に笑顔をふりまいていました。

2021-09-22

そして、9月のお誕生日会はドラえもんの曲に合わせてフィンガーアクションを披露しました。子ども達の歓声と笑い声がホール中響きわたっていました。

2021-09-22

2学期もいっーぱい楽しもうね♡

2021-09-22
キッズフェスティバル2021

 5歳児がとっても楽しみにしている『キッズフェスティバル2021』が行われました。クラスカラーのTシャツを着て、登園して来た子ども達。
この日ばかりは、朝から夜7:00まで幼稚園で遊びます。

2021-08-25

午前のプログラムは、『青空ペイント』と『ボディーペインティング』です。
青空の下で思い思いの絵を描いたり、友だちや先生に絵の具を塗りたくって楽しみました。
子ども達の賑やかな声が園庭を活気づけていました。

2021-08-25

 午後からは、幼稚園の園舎がお祭り会場に変身!!保育室がスーパーボール・おかしつり・寒天あそび・ブンブンごま・キッキングスナイパーそして、おばけやしきになりました。
チケットを首からぶら下げて、それぞれの模擬店へ行きました。
中でも一番大きな奇声が聞こえてきたのは「おばけやしき」。先生達が扮するおばけに度肝を抜かれたようです。

2021-08-25

キッズフェスティバルのクライマックスは花火です。
薄暗くなった園庭に子ども達の歓声が響き渡っていました。
そして、思い出を描いた絵日記を持ち帰りました。
お家では、絵日記を見ながら今日の出来事を話している子ども達の姿が目に浮かびます。

2021-08-25

あーたのしかった♡

2021-08-25
☁夏まっさかり☀

 ギラギラと照り返す太陽がまぶしい!!夏まっさかりです。
すいかわり、水あそび、しゃぼん玉と夏を満喫しています。

♡すいかわり♡
大きな大きなすいか。触ってみると冷たくて、ずっーしり重い。
さぁ、すいかわりのはじまり、はじまり~♪♪
棒を握って、目を閉じて…。周りの友だちが声で誘導してくれます。
『まーえ、まーえ、もうちょっと右!!そこ!!』
大きな大きなすいかは、子ども達のお腹に消えていきましたとさ。

2021-08-05

♡水あそび・しゃぼん玉♡
 夏といえば水あそびとしゃぼん玉。
裸足になって水鉄砲で遊ぶって最高!!みんなも先生も大はしゃぎです。

2021-08-05
♬うたとリズムあそび♬

 昨年は開催できなかった発表会。
今年度は、1クラスずつの小規模ですが子ども達のかわいい姿を見て頂くことが出来ました。
マスク越しの保護者の皆様から、優しいまなざしと温かい拍手をいただき、子ども達も大満足な
ひと時となりました。

2021-07-29
交通安全教室 ステップⅠ・Ⅱ

 一年後には小学校へ入学する5歳児対象に、八幡警察警察官の方々のご指導のもと、交通安全教室が
行われました。
この日は、『あんぜんに どうろをわたるための 5つのやくそく』を教えてもらいました。
 ◎おうだんほどうを渡ろう
 ◎止まってよく見る
 ◎合図して車が止まるのを待つ

 ◎止まった運転者とアイコンタクト
 ◎まわりをよく見ながら渡ろう

2021-07-29

ホールに模擬の道路を準備し、実際に一人ひとり歩いてもらいました。初めての経験で子ども達の表情からも不安が感じられましたが、このような経験を積み重ねることの大切さを感じました。
夏休みも『5つのやくそく』を守りながら、交通に気をつけて過ごしてほしいです。

2021-07-29
トマト収穫
 (株)カゴメさんからいただいたトマトの苗。子ども達が毎日水やりをし、丹精に育てたお陰でたーくさん赤い実をつけました。そして、収穫をしてみんなでいただきました。
自分達が育てたトマトです。野菜が苦手な子も『食べてみようかな。』と一口。
『ちょっとすっぱいけど、おいしーい。あまーい。』と食べていました。

2021-07-29
たなばたさま

 七月のお誕生日会は『たなばた』に因んでたなばたさまの由来の劇をしました。
子ども達は、先生方が演じる迫真の演技にひきこまれたようで…織り姫と彦星が離ればなれになる場面を、ハラハラしながら見つめていました。

2021-07-29
このページのトップへ